【絶対に見てほしい】安心のためにスマホ保険をおススメする件

お得情報
【絶対に見てほしい】安心のためにスマホ保険をおススメする件
・スマホが急に動かなくなってしまった
・スマホを落としてしまった
・スマホが水濡れしてまった

上記のような出来事にあった方はいるだろうか?

筆者はよくスマホが手から落下してしまう事が多い。
問題がない場合もあるが、画面や背面ガラス、カメラなどにヒビが入ってしまった事がある。
その時のショックは形容し難いものがある。
修理に掛かる費用も大変高く、もしもの時に備えてスマホ保障に加入しておきたい。
実際、筆者は落下のようなアクシデントがあった場合でも安く修理することが出来るようスマホ保険に加入している。
もしものときの為にスマホ保障に加入することをお勧めする。

スマホ保険にも色々あるため、今回は
・どのようなスマホ保障に加入すればよいか
・どの保険がどんな人に向いているか
など広い視点で紹介していく。

スマホ保障保険の種類について

スマホ保険には大きく分けて以下の3種類の保険がある。
・メーカー保証(例:AppleCare+、Preferred Careなど)
・外部スマホ保険(例:スマホもしも保険、ニッセイプラス少額短期保険など)
・キャリア保障サービス(例:あんしん保証パック with AppleCare Services、smartあんしん補償など)

【メーカー保証】
メーカー独自で自社の製品の故障や損傷、盗難などを保証する保険だ。

加入期間が決められているものもあり、一括して払うか月払いで払うかなどメーカーにより多岐にわたる。
購入時に一緒に加入することができる場合が多く、修理の際もメーカーに修理を依頼し、修理代金が保障されるといった流れだ。

別で加入するタイプの保険とは違い、保険の加入・保険料の支払いから修理代金(保険金)の受け取りまで一連の流れで行えることが多く、手間がかからないという利点がある。
ただし、メーカーの正規修理店や代理店など修理を依頼できる場所が限られる。
【外部スマホ保険】★筆者おすすめ★
外部の会社が加入受付をしているスマホ保険で、月々安い金額で加入出来ることが多い。

保障内容はそれぞれの外部スマホ保険の会社が独自で決めていることが多いため、加入の際は保険料や補償内容などをチェックし、自分に向いた保険を選ぶ必要がある。

外部スマホ保険の中には1契約で複数台の端末を保証できる場合もあり、家族で保険をまとめて安く加入したい場合におすすめ出来る。
修理前に自分で修理代金を立て替えて、修理後に保険会社に申請をかけて保険金を受け取る場合が多いため、その点には注意が必要である。
【キャリア保障サービス】
携帯キャリア独自の補償内容で加入できる保険で、キャリアによって加入方法・加入タイミングや補償内容が異なる。
携帯代金の支払いと同時に保険料を支払い出来る場合が多いため、スマホに関連する支払いをまとめたい方にはおすすめだ。
金額と保障内容次第では、加入を検討するのもよいだろう。

おすすめのスマホ保険をピックアップ

ここでは筆者おすすめの外部スマホ保険を5種類ピックアップしてお伝えする。

商品名 ヤマト運輸
【クロネコ「スマホもしも保険」】
ニッセイプラス少額短期保険
【月々200円からのスマホ保険】
さくら少額短期保険
【モバイル保険】
ワランティ少額短期保険
【スマホケ】
JCOM
【家族のスマホ保険】
リンク リンク リンク リンク リンク リンク
特徴 三種類のプランがあり、上位プラン
では水濡れ、故障、盗難紛失やデー
タ復旧にも対応。
ヤマト運輸に宅配修理を依頼出来る。
2種類のプランがあり、上位プラン
では盗難、水濡れ、故障もカバー。
上位プランには400円/月で加入可
能。
プランは1プランのみで、
700円/月で加入可能。
故障、破損、水濡れ、盗難
をカバーでき、端末3台
まで補償対象に出来る。
プランは故障のみのベース
プランに対して、破損、水
濡れ、盗難など欲しいオプ
ションを100円ずつ加算し
ていく方式。
発売5年以内の端末で
あれば申し込み可能。
契約台数が増える程、
保険料がお得になる。
最低加入金額 月額200円(ライトプラン) 月額200円(シンプルプラン) 月額700円 月額100円 月額680円
破損 〇(オプションプラン)
水濡れ 〇(スタンダートプラン以上) 〇(安心プランのみ) 〇(オプションプラン)
故障 〇(スタンダートプラン以上) 〇(安心プランのみ)
盗難・紛失 〇(スタンダートプラン以上) 〇(安心プランのみ) 〇(オプションプラン)
データ復旧 〇(スタンダートプラン以上) × × × ×
1契約あたりの
複数端末の加入
× × ×

(※表は横スクロール可能)

以下「+」ボタンタップで詳細表示

お勧め度がかなり高いスマホ保険。
なんといっても、宅配修理が出来る所がポイントが高い。
仕事で忙しくてなかなか修理屋に行けない方やヤマト運輸に修理をお任せして楽に修理を終えたい方は要チェックだ。

さらに月額470円以上から加入出来る上位プランにおいては、破損に加え水濡れ、故障、盗難紛失やデータ復旧にも対応している。
データ復旧をしてくれるスマホ保険はなかなか無いため、月額470円でここまでサポートが充実している保険はかなりお勧めといえる。

加入金額が安く、破損だけの補償なら月額200円、破損に加え盗難、水濡れ、故障もカバーするなら月額400円で加入できる。

故障や破損等の問題がスマホになければいつでも加入できることが大きなポイント。

プランはシンプルに1プランのみで、月額700円での加入になる。
ポイントはなんといっても1契約で3台の端末を登録出来る事だ。

故障・破損・水濡れ・盗難と基本的な補償は全てカバーしており、家族の端末を1つの契約でまとめて保障登録したい方には大変おすすめ出来る。
また、以下のような内容の端末

・日本国内で販売されたメーカー純正の無線通信(Wi-Fi、Bluetooth)が可能な端末

であれば加入登録できるため、スマホ以外の端末も加入したい方にはお勧め出来る。

プランは故障のみのベースプランに対して、破損、水濡れ、盗難など欲しいオプションを100円ずつ加算していく方式になっている。

自分に不必要な補償に入らずに済む事ができ、故障のみであれば月額100円、故障・破損・水濡れなら月額300円といった保障の組み合わせが自分でできるようになっている。
不必要な補償を外して、必要な保険のみに安く加入したいと考えている方にはお勧めできる。

家族全員で加入するには、かなりお勧めできるスマホ保険だ。

最低の月額料金は680円だが、加入台数が増えていくごとに増加する保険料が少なくなっていき、3~4人以上で加入になると大変お得といえる。
発売5年以内の端末であれば申し込み可能であり、スマホ保険に入り忘れていて心配な方にもおすすめ出来る。

まとめ

いかがだっただろうか。
突然の事故や過失などでいきなり高額の修理代がかかってしまうと、精神的・金銭的に厳しいものがある。
これを機にスマホ保険に加入してみるのはいかがだろうか?

この記事があなたの選択の一助になることを祈っている!
ここまで読んでくれて、ありがとう!
それでは良きガジェットライフを。

タイトルとURLをコピーしました